ヘルスケア
2025.3.29
春のスパイス~トリカトゥ~
こんにちは
HERS南青山の後藤です。
今回は、春の季節にピッタリのスパイスのご紹介です。アーユルヴェーダのトリカトゥは、3つのスパイス(黒胡椒、乾燥ショウガ、長椒(ピペリ))を1:1:1で混ぜた伝統的なハーブブレンドです。これらのスパイスは、消化を促進し、体内のエネルギーバランスを整えるとされています。主にヴァ―タ・カパを減らしてくれます。
トリカトゥの作り方:
- 黒胡椒(ブラックペッパーパウダー)
- 乾燥ショウガ(ジンジャーパウダー)
- 長椒(ピペリパウダー)
これらのスパイスを同量(1:1:1)混ぜます。長椒は手に入りにくい場合がありますが、乾燥ショウガと黒胡椒だけでも効果があります。
トリカトゥの使い方:
- 消化促進: 食事の前に1/4〜1/2ティースプーンを湯や蜂蜜と一緒に摂取すると、消化を助け、食欲を増進します。
- 冷え性対策: 体を温める作用があるため、寒い季節や冷え性の方には特に有効です。
- 風邪予防: 免疫力を高め、風邪を引きにくくする作用もあります。
※トリカトゥは刺激的なスパイスを含んでいるため、過剰に摂取しないよう注意が必要です。特に暖かい季節や熱が籠りやすい方・胃腸が敏感な方は取らなくてもよいスパイスです。
皆さんも、是非お試しください♪